【神戸の学習塾 ペガサス新長田教室】一万円札が使われるようになったのはいつから?
2023/05/19
先生「一万円札っていつから使われるようになったの?」と質問を受けました。
今の中学生は「福沢諭吉」の一万円札しか知りません。その前は「聖徳太子」でした。
ではその前は…?というと…
1958年(昭和33年)に聖徳太子の一万円札が登場します。
聖徳太子は、これまで最も多い7種類のお札に肖像画として登場しています。
まさにお札業界のトップスターですね(^^
今の福沢諭吉に変わったのは1984年(昭和59年)もう39年前になるんですね。
そして2024年には「渋沢栄一」に変わりますね。
お札に肖像画を使うのは、顔の表情が複雑で偽札が作りにくいからという説があります。
子供たちはこうした疑問をよく聞いてくれます。
疑問を持つのはいいことですね(^^♪
ペガサスでは現在入塾金2万円無料キャンペーンをやっています。
お友達紹介キャンペーンも随時行っていますので、まずは
無料体験に来ていただき塾の雰囲気をわかっていただけたらと思います。
お待ちしています(^^
~小学生~
これは楽しい! 算数の思考力講座
これでばっちり! 国語の文章読解講座
中学生に向けて! 基礎英語講座
どんどん前へ! 算数先取り学習講座
確実に理解する! 弱点克服講座
まずはこれから! 学校の宿題講座
応援します! 中学受験弱点克服講座
~中学生~
これまでの総復習講座
弱点教科や単元の完全克服講座
英語・数学の先取り学習講座
理科・社会の徹底強化講座
国語・英語の文章読解講座
志望校合格に向けて!入試対策講座
-
無料体験学習申込み・ご相談は、
兵庫県神戸市学習塾ペガサス新長田教室 フリーダイヤル 0120-734-084
TEL (078)734-4152
e-mail pegasus@atmos-jp.com